
☆9月は防災月間☆ローリングストックのすすめ
9月は防災月間です。
何か非常時の訓練や防災グッズの備えをしていますか?
わかっていてもなかなか準備のできていない我が家です。物はあっても置き場所がバラバラ…電池がない…(^_^;)これではイザという時にあってないような物…この機会に家族ぐるみで考えなければ!
“トランクルームに非常用のグッズや備蓄品を収納し、自宅と分散して保管しておく”
そんな利用法も注目されているそうです。
万が一、自宅の物が持ち出せないような状況にあった場合、トランクルームは大きな安心も保管できるかも知れません(^_^)
災害時はライフラインが復旧するまで最低3~4日分の家族分の食糧を!といいますよね。
水はひとり1日約3リットル。約3日間と仮定すると4人家族は36リットルが理想。2リットルのペットボトルで18本!?数にすると結構な量ですね。
最近は長期保存のきく非常食のレベルや種類も豊富♪探してみると美味しそうな物が色々出てきました。ですが、家族分を揃えようとなると高価すぎて手が出ません。
そんな時は「ローリングストック法」という普段の食事で食べれるレトルト食品や缶詰を消費しては補充していくという、一見当たり前の事のような保存法がおススメです。
消費期限が1年程度のレトルト食品でも、非常用の備蓄品として保存できるし、安価で購入もしやすい、味もおなじみ、これなら準備しやすいですよね♪「給料日前の日曜日」なーんて消費する日を決めてローリングしていけば、ママの財布も時間も大助かり~(笑)我が家はすでに実行してる感じも否めませんが…(^▽^;)
帰ったらさっそく保存食のチェック、それと防災グッズのチェック、始めていきたいと思います。
[go_go_contact]
投稿者プロフィール

最新の投稿
つぶやき2022.08.18“盆捨離”という言葉との出逢いにワクワク♪
お知らせ2022.08.092022年夏季休暇日のご案内
つぶやき2022.08.05<子どものお片づけ>学校で教えて欲しいです!
つぶやき2022.07.06無事故・無違反 1,000日達成☆ロジテムの業務について聞いて欲しい!